2818件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

10: ◯答弁教育長) 公募型プロポーザルにより、契約の相手方を選定していない理由といたしましては、当時、担当部署におきまして、事業特殊性専門性から、当該事業キャリアリンク以外に実施できる事業者があると認識していなかったことから、随意契約が適当であると判断したことによるものでございます。

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

県としては、今回選定した事業者が過去に横須賀市の行政処分を受けた件について、既に市の指導を受け、現地の是正や必要な手続も行われ、適正な状況となっていること、また、選定基準に基づき、外部評価委員会によって審査が行われており、その結果、当該事業者が第1順位に評価されたこと、こうしたことから、指定管理者制度の運用に関する指針にのっとり、候補者選定を行いました。  答弁は以上です。  

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案

生命、健康、生活又は財産を害するおそれがある情報  二 開示請求者以外の個人に関する情報事業を営む個人当該事業に関する情報を   除く。)であって、当該情報に含まれる氏名生年月日その他の記述等により開示請   求者以外の特定個人を識別することができるもの(他の情報と照合することによ   り、開示請求者以外の特定個人を識別することができることとなるものを含む。)   

青森県議会 2023-01-20 令和5年総務企画危機管理委員会 本文 開催日: 2023-01-20

3 ◯三輪財務指導課長  令和5年10月1日から適格請求書等保存方式、いわゆるインボイス制度が導入されることに伴い、県が売手として事業者と資産の譲渡等課税取引を行った際に、当該事業者からインボイスの交付を求められることがあり、インボイスを交付するためには適格請求書発行事業者としての登録が必要となりました。  

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

生命、健康、生活又は財産を害するおそれがある情報二 開示請求者以外の個人に関する情報事業を営む個人当該事業に関する情報を除く。)であって、当該情報に含まれる氏名生年月日その他の記述等により開示請求者以外の特定個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、開示請求者以外の特定個人を識別することができることとなるものを含む。)

熊本県議会 2022-12-22 12月22日-06号

生命、健康、生活又は財産を害するおそれがある情報 (2) 開示請求者以外の個人に関する情報事業を営む個人当該事業に関する情報を除く。)であって、当該情報に含まれる氏名生年月日その他の記述等により開示請求者以外の特定個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、開示請求者以外の特定個人を識別することができることとなるものを含む。)

福岡県議会 2022-12-20 令和4年12月定例会(第20日)〔資料〕

生命、健康、生活又は財産を害するおそれがあ   る情報  二 開示請求者以外の個人に関する情報事業を営む個人当該事業に関する情報を除く。)であって、当該情報に含まれ   る氏名生年月日その他の記述等により開示請求者以外の特定個人を識別することができるもの(他の情報と照合する   ことにより、開示請求者以外の特定個人を識別することができることとなるものを含む。)

広島県議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年文教委員会 本文

22: ◯答弁総務課長) このたびの調査結果でございますけれども、事業者事業内容事業予算額を提案いたしまして、選定委員受託事業者を決定する公募型プロポーザルにおきまして、事業者を募集する公告を行うより前に、プロポーザル選定委員候補評価基準額決裁権限を有する職員が、パンゲアの提案内容を了承した上で各県立学校長に対し当該事業に係る実施要項プロジェクト

徳島県議会 2022-12-15 12月15日-04号

生命、健康、生活又は財産を害するおそれがある情報 二 開示請求者以外の個人に関する情報事業を営む個人当該事業に関する情報を除く。)であって、当該情報に含まれる氏名生年月日その他の記述等により開示請求者以外の特定個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、開示請求者以外の特定個人を識別することができることとなるものを含む。)

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

生命、健康、生活又は財産を害するおそれがある情報  二 開示請求者以外の個人に関する情報事業を営む個人当該事業に関する情報を除く。)であって、当該情報に含まれる氏名生年月日その他の記述等により開示請求者以外の特定個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、開示請求者以外の特定個人を識別することができることとなるものを含む。)

高知県議会 2022-12-13 12月13日-03号

他方、この事業を活用していない高知県立大学及び高知工科大学におきましては、後援会や同窓会からの支援県内企業からの寄附をいただいており、学生数などに関わらず一律に補助率が2分の1、上限額が1大学100万円とされている当該事業を活用するには至っていないと聞いております。 最後に、日本学生支援機構への当該事業の継続の要望と、県内大学などに対する事業活用の要請についてお尋ねがございました。 

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-12月07日-01号

◎高山 林業振興課長   当該事業については、当初から推進グループ内の調整や運営の負担が大きいとの意見があったことから、今年度からグループコーディネートに対する支援実施している。補助金額見直しについては難しい面もあるが、1棟当たりの県産木材の利用量を増やす仕組みが必要であると考えており、こうした点も踏まえて、来年度に向けた検討を進めていきたい。